blog バイクにのる人
最近の記事
GPZ900R車検 (11/18)
SONY ICF-B08/B09にUSB充電機能追加の改造 (10/15)
SCR-B2 修理とラジオ周波数の針調整 (10/06)
iPad mini5 買った (09/30)
[RZ250]シフトシャフトシール交換 (08/25)
モバイルルーターAterm MR03LNの電池を交換 (08/10)
麗美・REIMY 「R」 (07/17)
iPod(第4世代)バッテリー交換&増殖 (06/18)
ICF-B88周波数拡張用のパネルシール作成 (05/26)
ICF-B88の内蔵電池交換 (05/20)
最近のコメント
森田勝里:GPZ900R車検 (11/23)
堀川@Ninja糊:SONY ICF-B08/B09にUSB充電機能追加の改造 (11/18)
堀川@Ninja糊:2stオイルレベルセンサーの洗浄 (07/23)
堀川@Ninja糊:麗美・REIMY 「R」 (07/23)
イワタ:麗美・REIMY 「R」 (07/19)
ふじ:2stオイルレベルセンサーの洗浄 (06/10)
堀川@Ninja糊:[2019GW]上野村~南牧村へ (05/13)
森田勝里:[2019GW]上野村~南牧村へ (05/12)
堀川@Ninja糊:SONY SRF-T355 買った (05/06)
森田勝里:SONY SRF-T355 買った (04/27)
カテゴリー
RZ250 (86)
GPZ900R (71)
Bike (77)
Camp (72)
Touring (18)
Zippo & Oil lighter (16)
Camera (102)
Radio (40)
Computer (20)
Tool (81)
mobile (24)
Internet (3)
Audio (13)
Diary (68)
未分類 (0)
月別アーカイブ
2019年11月 (1)
2019年10月 (2)
2019年09月 (1)
2019年08月 (2)
2019年07月 (1)
2019年06月 (1)
2019年05月 (5)
2019年04月 (1)
2019年03月 (6)
2019年02月 (1)
2019年01月 (3)
2018年12月 (2)
2018年11月 (3)
2018年10月 (2)
2018年09月 (1)
2018年07月 (4)
2018年06月 (3)
2018年05月 (1)
2018年04月 (3)
2018年03月 (2)
2018年01月 (2)
2017年12月 (1)
2017年11月 (2)
2017年10月 (1)
2017年09月 (3)
2017年07月 (4)
2017年06月 (2)
2017年05月 (5)
2017年04月 (1)
2017年02月 (2)
2017年01月 (2)
2016年12月 (1)
2016年09月 (2)
2016年08月 (4)
2016年07月 (4)
2016年06月 (4)
2016年05月 (5)
2016年04月 (1)
2016年03月 (1)
2016年02月 (1)
2016年01月 (6)
2015年12月 (5)
2015年11月 (5)
2015年10月 (5)
2015年09月 (1)
2015年08月 (1)
2015年07月 (1)
2015年06月 (1)
2015年05月 (2)
2015年04月 (1)
2015年01月 (3)
2014年12月 (6)
2014年11月 (4)
2014年10月 (4)
2014年09月 (6)
2014年08月 (8)
2014年07月 (3)
2014年06月 (5)
2014年05月 (4)
2014年04月 (6)
2014年03月 (7)
2014年02月 (4)
2014年01月 (2)
2013年12月 (6)
2013年11月 (8)
2013年10月 (3)
2013年09月 (5)
2013年08月 (4)
2013年07月 (3)
2013年06月 (3)
2013年05月 (9)
2013年04月 (5)
2013年03月 (4)
2013年02月 (8)
2013年01月 (8)
2012年12月 (7)
2012年11月 (7)
2012年10月 (3)
2012年09月 (1)
2012年08月 (4)
2012年07月 (4)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (1)
2012年01月 (7)
2011年12月 (5)
2011年11月 (6)
2011年10月 (2)
2011年09月 (1)
2011年08月 (1)
2011年07月 (3)
2011年06月 (4)
2011年05月 (3)
2011年04月 (1)
2011年03月 (3)
2011年02月 (10)
2011年01月 (8)
2010年12月 (4)
2010年11月 (2)
2010年10月 (1)
2010年09月 (5)
2010年08月 (2)
2010年07月 (2)
2010年06月 (3)
2010年05月 (8)
2010年04月 (8)
2010年03月 (6)
2010年02月 (3)
2010年01月 (3)
2009年12月 (7)
2009年11月 (7)
2009年10月 (4)
2009年09月 (1)
2009年08月 (1)
2009年07月 (5)
2009年06月 (12)
2009年05月 (12)
2009年04月 (6)
2009年03月 (9)
2009年02月 (10)
2009年01月 (9)
2008年12月 (9)
2008年11月 (5)
2008年10月 (5)
2008年09月 (1)
2008年08月 (6)
2008年07月 (11)
2008年06月 (10)
2008年05月 (22)
2008年04月 (11)
2008年03月 (16)
2008年02月 (5)
2008年01月 (13)
2007年12月 (7)
2007年11月 (8)
2007年10月 (6)
2007年09月 (4)
2007年08月 (7)
2007年07月 (2)
2007年06月 (4)
2007年05月 (6)
2007年04月 (5)
2007年03月 (8)
2007年02月 (2)
2007年01月 (4)
2006年12月 (10)
2006年11月 (5)
2006年10月 (5)
2006年09月 (3)
2006年08月 (2)
2006年07月 (2)
2006年06月 (5)
2006年05月 (3)
2006年04月 (5)
2006年03月 (6)
Ai Nikkor 135mm f/2.8 グリスアップ
光学系は使えそうな状態のAi Nikkor 135mm f/2.8だが、合焦させえようとピントリングを回すが、どうにも重たい。
四半世紀以上昔のレンズといこともあってグリスの劣化だろう。
ニコンへグリスアップのみで作業に出したとしても1万以上の金額(おそらく1万2千~1万6千円くらい?)になり、入手した金額の4倍以上となってしまう。
古いグリスを取り除く為にはヘリコイドの分解が必要だが、無限遠の調整が面倒だな…と思ってしまい、二の足を踏んでいた。
≫
[Ai Nikkor 135mm f/2.8 グリスアップ]の続きを読む
2012/01/14(土) 22:18:40
|
Camera
|
トラックバック:0
コメント:0
Ai Nikkor 135mm f/2.8
またまたまた丸いのが増えた。
Ai Nikkor 135mm f/2.8、MFレンズの望遠レンズ(初級)といった感じ。(Ai-Sではなく、単なるAiレンズですが)
後玉にカビありの格安品でしたが前玉・中玉はクリアな品、後玉のみをクリーニングしたら復活。
但し、ヘリコイドが少し重たいので要グリスアップかも。
≫
[Ai Nikkor 135mm f/2.8]の続きを読む
2012/01/11(水) 22:18:49
|
Camera
|
トラックバック:0
コメント:2
満月
2012年初めの満月は寒気も緩んだ風の弱い夜だった。
とは言っても気温は一桁台、決して暖かくは無く腰にハクキンカイロが入ったベルトを巻いて自宅を出た。
日付が変わる少し前に現地に到着したが、雲ひとつ無い満月日和の夜。
先月にこの天候であれば皆既月食ツーリングになったのに…とボヤくが過ぎ去ったことをウダウダ言っても仕方ない。
≫
[満月]の続きを読む
2012/01/10(火) 13:35:25
|
Bike
|
トラックバック:0
コメント:2
Ai Nikkor 50mm f/1.2S
また丸いのが増えました。
Ai ニッコール 50mm/F1.2S、いわゆるAi-Sレンズ(現行)の中で最も明るいとされるレンズの一つで、ノクトニッコールには及ばないものの固定ファンを持つと言われる大口径レンズ。(キャノンにも過去に0.95があったが、ニコンにもリプロニッコールという複写用の産業用レンズがあり、85mm/100mmなどでF1.0が…)
もちろん中古、相場は3万をゆうに超える金額だが、遥かに下の金額で幸運にも入手できた。
≫
[Ai Nikkor 50mm f/1.2S]の続きを読む
2012/01/04(水) 17:06:23
|
Camera
|
トラックバック:0
コメント:2
シオヤ初詣
千葉県は成田市(旧行政区は香取郡下総町)のオートパラーシオヤへ初詣の夜走りに出かけてきた。(今回の夜走りはDCプラグ化したGarmin nuvi205の動作確認も兼ねている)
道中はすれ違う車も、追い抜かれる車も少なく、年の初めという事もあってまったりしたペースで普段の1.5倍の時間をかけて到着。
到着は深夜1時30分、気温マイナス3度、しかし風は凪につき思ったより寒くない。
≫
[シオヤ初詣]の続きを読む
2012/01/04(水) 14:54:37
|
Bike
|
トラックバック:0
コメント:0
nuvi205のDCプラグ化
Garmin nuvi205をツーリング中のナビとして使用し初めて2年ほどになるが、今年のツーリングで気になったのが電源線の安定化だ。
nuvi205は背面にあるUSBコネクタから電源を供給するが、私のnuvi205はUSBコネクタを痛めてしまい高速走行中に接触が悪くて電源が途切れるのか、内蔵バッテリーで稼働させるかの問いを運転中に聞くようになってしまった。
≫
[nuvi205のDCプラグ化]の続きを読む
2012/01/02(月) 10:23:31
|
Tool
|
トラックバック:0
コメント:0
謹賀新年
今年も宜しくお願いします>ALL
気がつけば、初めてMacintoshに触れてから24年、約四半世紀が経っていました。
当時はPC-9801UV11がメインPCだったので軽くカルチャーショック。
但し、それはMacintosh IIのこと、アップル最初のカラーマック、そして100万円という価格…今では携帯電話の中に全て入ってしまう程度のスペックなんですがね。
≫
[謹賀新年]の続きを読む
2012/01/01(日) 21:19:24
|
Diary
|
トラックバック:0
コメント:4
|
ホーム
|
プロフィール
Author:堀川@Ninja糊
ブログ内検索
リンク
Web バイクにのる人
REBELog -レブルとキャンプツーリング
バイクとお気楽生活
独走態勢
A LIGHT IN THE BLACK
うま~?な日々
隠れてマタ~リ(・ω・)
空と道と
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近のトラックバック
バイクにのる人:CASIO PROTREK PRG-50電池交換 (05/09)
バイクにのる人:CASIO PROTREK PRG-50電池交換(その2) (05/09)
バイクにのる人:星の手帖社 組立天体望遠鏡 35倍(その1) (02/26)
バイクにのる人:星の手帖社 組立天体望遠鏡 35倍(その2) (02/26)
バイクにのる人:Nikon D40のファインダー改善 【フォーカシングスクリーン矯正】 (02/08)
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS